観測史上初


コメント

  1. 「地震による津波」はおそらく起きてなくて、巨大噴火そのもののエネルギーがダイレクトに周辺海域を吹き飛ばして津波を起こした『観測史上初の津波』っぽいので、そら警戒も簡単には解けないわなというのはなんとなくわかる。

    2022-02-03 19:03:00
  2. 各地の警報に「津波の伝わるのって距離と関係ないと?」と息子。「そら波やから、いろんな要因あるやろ。まして海底火山から放射状に出てるんやし」「あ、物理で習った。反射波の計算得意!」 火山性の地震っていうと、教科書にも島原大変肥後迷惑しか出てこないし、本当に観測史上初なんだろうな。

    2022-02-04 02:40:27
  3. 1883年のクラカタウ噴火があるから一応観測史上初ではないはず…?

    2022-02-05 07:00:25
  4. 【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初の 騒がないでくれよ…。

    2022-02-13 14:53:05
  5. ほんまか...

    2022-02-18 00:20:34
  6. おーるじゃんる : 【緊急速報】日本に津波到達、トンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい「観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性」」 bit.ly/3I8FLcP

    2022-02-23 21:53:39
  7. 『トンガフンガ噴火が観測史上初の#アメブロ @ameba_officialより

    2022-03-13 01:02:28
  8. 返信先:@#アメブロ @ameba_officialより このブログの途中で風の流れが入っているものがあります。 北半球も影響が出そうです、アメリカもやばいって書いてありましたね~

    2022-03-16 17:03:55
  9. 返信先:@2ChKJXJ8Q2b0e4S人間不思議なもので、自分の世界のなかにないものに遭遇したときに怒る人が多いんですよね。 人類観測史上初の出来事で現地情報途絶で多分に気象庁の中の人は吐く思いで対応してます。人生の中で未知領域に踏み込んだ経験がない人なのかなと。子育てだと関わり薄い人ほど怒りがち&投げがちな気がします

    2022-03-27 12:20:05
  10. 観測史上初イベントへの対応は誰も経験も予見もしたことないんだから場当たり的になるのが当たり前 対応中に安全な後方から撃つ話ではないわ

    2022-04-02 16:51:37
  11. ・19〜20時頃に日本各地で短期的な気圧変化が発生、これが関連している可能性がある。 ・津波(潮位変化)の原因がわからないので、いつ収まるか(注意報解除できるか)も不明。 ・このようなケースは観測史上初で経験なし。 ・潮位変化が観測されているうちはとにかく海や川に近づくな

    2022-04-04 21:21:45
  12. 痛いニュース(ノ∀`):【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初の

    2022-04-07 02:20:26
  13. 世界の地震分布図、いくら 観測史上初 トンガ国 注意

    2022-04-16 04:20:45
  14. 今回の津波警報。 人類の観測史上初の大規模噴火なので、観測データ自体がそもそも無く、災害規模が予測でしかなく、いつ何時予測以上の想定外な規模の災害が襲ってくるのか判らない。

    2022-04-19 07:20:38
  15. めちゃくちゃ不謹慎なことはわかってるんですが、観測史上初の自然現象とかちょっとワクワクしちゃうよね…恐怖と表裏一体というか

    2022-05-05 17:20:29
  16. 観測史上初への対応が場当たり的にならない方法があるなら、是非検証してほしい

    2022-05-16 08:20:31
  17. 気象庁は「前例がない」って言葉も簡単には使えないから大変だなあとおもいました(観測史上初までしかな……)

    2022-05-19 05:20:17
  18. 観測史上初のレベルの可能性がある噴火だったのか…… となると起こるであろう寒冷化の規模もまた未知数と

    2022-06-01 20:20:07
  19. 観測史上初になるかはともかく、少なくとも今後の火山研究史(主に環境影響と災害方面)の歴史には載るし研究されるやろうなぁ… というか衛生であんなに鮮明に噴火の様子が撮れたこと自体も観測史上初だった気がするケド…

    2022-06-02 17:24:11
  20. 返信先:@nissinkontaおはようございます? 観測史上初である限り、予測難しいのは仕方ありません 今日は諦めてStayHomeでの参加に切り替えました 大丈夫だとは思うんですけどね…

    2022-06-02 23:26:08
  21. テメーらが予算削ってるからだろう? 観測史上初の規模なのに、お気楽なものですね。

    2022-06-05 11:20:20
  22. 多分観測史上初の噴火津波だと気付いて夕べから震えてる(不謹慎な方向で)。 つかマジでいきなり3メートルとか10メートルとか来る可能性あるんだよね。今日一日は油断出来なくて震えてる(恐怖の意味で)

    2022-06-20 11:22:05
  23. ばかやろー! 日本の気象庁が「わからん」と言っとるんだぞ!!!!???? 予想外とか観測史上初とか未知とか、そんなレベルってことよ!!!

    2022-06-21 17:28:05
  24. 【悲報】トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい www 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性 www accessmax.fun/?archive=71049…

    2022-06-23 11:24:04
  25. 世界的な農作物の不作とかになるのかな、、、

    2022-07-02 02:30:09
  26. 《今回の潮位変化は地震に伴い発生する通常の津波とは異なると考えております。

    2022-07-05 02:20:09
  27. いやぁこれだって観測史上初なだけでいつもこんなもんだったとしたら、地震の痕跡も火山灰もなく不自然に沿岸遺跡が消えてた場合ってこれではみたいな、そういう視点が出てくるってことでしょ…気圧なんて証拠残らんよ

    2022-07-08 23:20:06
  28. そうこの通り、311以降の反省を活かして、大袈裟なくらいで丁度いいというムードを築きあげてきたのに、なぜか今回のトンガの噴火については、津波の心配なしと決めうちしてきた。その結果、気象庁は観測史上初と言い訳して津波警報をしてる最中。

    2022-07-09 14:20:08
  29. なんだこりゃマジかよ

    2022-07-15 20:24:07
  30. 返信先:@kumono_ato事象としては観測史上初がならんでいるので興味深いのだが、流言飛語が飛んでるのでぐらぶるしてな…… ここ数日気圧の野郎が上へ下への大移動してるから、のんびりしよ……ワイもはたらきたくない……

    2022-07-16 08:26:08
  31. 痛いニュース(ノ∀`):【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初の

    2022-07-26 23:28:08
  32. 噴火による潮位上昇、津波と言えない? 気象庁も困惑する未知の現象--- 気象庁も予測に困る、近代観測史上初の未曾有の事象なんですね。

    2022-08-05 11:44:07
  33. 観測史上初の現象が起きてるっぽいと。なるほど難しい現象だわな。ただ、宵の間に日本への影響は無いと発表して、そのあとの夜中に津波警報を出す羽目になったこと自体はかなりまずい動きなので、今後のメカニズム解明と警報運用へのフィードバックが待たれる。

    2022-08-05 20:20:09
  34. 返信先:@miyou217いやー本当だよねえ 観測史上初みたいだったし大きな被害がないことだけが本当によかった!!!!!!!!!うむ!!!

    2022-08-06 17:20:08
  35. 破局噴火認定されたら観測史上初で良いと思うんだが。表現度合いがインフレすると実態がよく分からなくなる。噴煙到達高度と噴煙範囲が一番分かりやすいかも。

    2022-08-12 23:22:08
  36. かつてない事態とは言っても、地質年代に比べて観測の歴史はあまりにも短いわけで、人類史としては未曾有というところまでいかないのでは、という気はするけどな。観測史上初(百年ぐらい)みたいな話だとは思う。 私はそれよりトンガの現状を知りたい。

    2022-08-13 05:24:05
  37. 観測史上初とな!?

    2022-08-13 23:32:07
  38. 観測史上初とかいろいろ気候変動とか災害とかパンデミックとか隣り合わせな時代

    2022-08-17 05:22:06
  39. 嫌なニュースに 落ち込むし 災害怖いなぁ。 観測史上初とか 100年に1度とか 多いよなぁ。 沿岸部に 住んでないのですが ざわざわして 昨日は眠れませんでした。

    2022-08-20 20:28:06
  40. トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい観測史上初の

    2022-08-22 08:22:08
  41. トンガの火山噴火は千年に一度の大規模なもの。そして、何より、今回の津波は『気象観測史上初』で、現地の津波現象より、離れた場所の『水位』が広範囲で纏めて上昇、気圧も水紋の様に著しい縦の変化で訪れた事。この現象の理由や因果関係は、専門家でも、今の所説明が、つかないそう。

    2022-08-24 08:50:05
  42. トンガの噴火で津波が来るかどうか直前までわかんなかった件、観測史上初のことやからしゃーない

    2022-08-25 11:26:07
  43. 素人イメージだとこういう事例の津波って我々素人が知らんだけで大小はあれど10年に1回くらいどっかの国とかで起こってそうな印象あったけど観測史上初なんか…すごいな…

    2022-08-26 05:22:07
  44. トンガの火山噴火は千年に一度の大規模なもの。 そして、何より、今回の津波は 『気象観測史上初』で、 現地の津波現象より、 離れた場所の 『水位』が広範囲で纏めて上昇、 気圧も水紋の様に著しい 縦の変化で訪れた事。 この現象の理由や 因果関係は、専門家でも 今の所説明が、つかないそう。

    2022-08-26 17:20:11
  45. 呑気にYouTube見てるうちに人類観測史上初の出来事が2つも起きていたとは。しかも占い的中させてる占い師いるし。冗談抜きで今後地球規模で様々な余波が観測されるだろうから情報収集は必須

    2022-08-27 11:30:08
  46. 返信先:@mia_mia_1011電波が完全に遮断されとるから情報がないね。気象庁が観測史上初の大規模噴火だったから想像を絶するんだろうな……コレからの冷害とか同じプレートに属しとるから日本も震災がこれから数日後にある可能性も無きにしもだね( ๑º言º)

    2022-08-29 02:28:12
  47. 【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初の

    2022-08-29 11:28:05
  48. 返信先:@YandereCD_ZC31Sぶっちゃけ今回のは世界レベルで観測史上初ってレベルの噴火だろうから、今後どうなるのか分からんよー 本番はこれからかも

    2022-08-29 20:24:05
  49. 返信先:@jinsurf富士山も爆発的噴火するみたいですよ? ただ、調べてみたら、宝永大噴火の火山爆発指数(VEI)が5らしく、今回のフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイは6か観測史上初の7(破局噴火)じゃないかと言われていて、引用先を見ると700km離れてるのにしっかり噴煙見えてますので、トンガのはホントやばそう…

    2022-08-30 02:38:06
  50. 観測史上初の出来事に対して気象庁の対応が「場当たり的」とは無理難題の類だろうに。

    2022-08-30 20:24:06
  51. 世界の地震分布図、いくらなんでもやば 観測史上初 トンガ王国 注意

    2022-08-31 05:48:04
  52. コレはガチで飢饉対策考えていろいろしないと洒落にならんかなぁと…。

    2022-08-31 14:24:05
  53. トンガの火山噴火からの津波、アレって観測史上初の「噴火が原因の津波」やったんか……

    2022-08-31 20:30:08
  54. 南太平洋火山の噴火 マジヤバい!

    2022-09-01 05:26:06
  55. 返信先:@SATSIxZERO最初このTweet読んだとき深夜で眠かったこともあり意味が分からなかったのですが、いま改めて読んで「お、おう…」となってる。こんな現象って観測史上初レベルなのかしら。

    2022-09-01 14:20:05
  56. 途中の潮位観測ではさほど高くはなかったようですが、日本近海に来て潮位が増したようですね。 観測史上初と事態ということです。 これを責める事は出来ない。

    2022-09-01 20:20:09
  57. 返信先:@BobyBoby5266観測史上初とか何とか言われてたみたいですね、、、 京都の冬景色、とっても綺麗だろうなぁ❄️ でも寒さも厳しいですよね?私の住んでる地域も盆地地帯なので冷え込みが凄いです? Bobyさんも体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね?

    2022-09-02 05:26:08
  58. 【速報】トンガの噴火が思ってたよりヤバい!!! 観測史上初の

    2022-09-02 14:26:05
  59. 【動画】トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初の @daitojimari

    2022-09-02 23:26:05
タイトルとURLをコピーしました